マスクをつけるようになってから、あご周りのニキビや肌荒れが気になる方。
要注意です。
気のせいではありません。
マスクは肌を荒らします。
マスクを外せる日はまだ先になりそうなので、ケアを放置するとどんどん肌荒れが悪化してしまいます。
今すぐ出来る2つのマスクの肌荒れ対策を取り入れて、マスク長期戦に備えましょう。
マスクの肌荒れは原因は「擦れ」と「蒸れ」

マスクの肌荒れの原因は「擦れ」と「蒸れ」です。
マスクをつけているだけでも擦れは起こり、口を動かせばさらに物理的に摩擦が起こります。
マスクでカバーしているから、保湿していそうですがむしろその逆。
肌が蒸れている状態からマスクを外せば、必要な水分も蒸発してしまい肌は急速に乾燥状態に陥ります。
擦れや蒸れが原因で肌のバリア機能が低下し、ニキビや湿疹などの肌トラブルを招いてしまいます。
ニキビの原因: 「擦れ」で角層が厚く毛穴が詰まる
表情や口の動きにより肌とマスクが擦れると、刺激で角層のバリア状態が悪化し肌はダメージを受けやすい状態になります。
また、マスクの擦れにより角層が厚くなると、毛穴の入り口が詰まって皮脂が溜まり、アクネ菌が増殖しやすい環境に。
結果、ニキビが発生します。
湿疹の原因:「擦れ」で炎症が起こり「蒸れと乾燥」で悪化
ニキビと同様に、マスクの擦れにより肌のバリアが低下した状態。
弱った肌の状態だと、普段は問題ないような些細なことでも刺激になり、炎症を起こしやすくなり、赤みや痒み、小さなブツブツといった湿疹ができます。
マスク内の蒸れも刺激のひとつとなり、肌トラブルを引き起こす要因に。
蒸れている状態からマスクを外すと急速に乾燥し、更に肌にダメージを与えます。
マスク肌荒れ対策① マスクは布製に変えよう!

注意したいのは、使い捨ての不織布のマスク。
使い捨て出来て衛生的だし、購入が楽なのですが問題は素材。
不織<布>と言う名前から布製を連想しそうなところですが、原材料はプラスチックなどの化学製品です。
敏感肌の方は化学繊維の素材の服で肌荒れする人も多いでしょう。
その合わない化学繊維を顔に貼りつけているのですから、肌も荒れる可能性大です。
マスクはなるべく布製を使いましょう。
布製でも肌の摩擦は避けられませんが、素材が違うだけでだいぶ負担が軽減されます。
また、マスクを外すときに急速に肌が乾燥するので、必ず保湿しましょう。
マスク肌荒れ対策② スキンケア強化

次にしたいのは、スキンケア強化です。
メインは何よりも保湿。
蒸れている時こそ、肌自体は乾燥しています。
潤ってません。
マスクつけているから潤ってそうと思ったら、それは気のせいです。
また保湿の前に、アクネ菌の温床となる毛穴のケアや角質ケアをして肌の土台を整えてあげて保湿ケアの効果を最大化しましょう。
オススメスキンケア① ボディショップ ティーツリーオイル

ティーツリーオイルには優れた抗菌・殺菌・抗真菌作用があります。
その昔、第二次世界大戦の頃、フランス軍の救急キットには、皮膚の傷を治癒する目的でティーツリーが入れられていたという逸話もあるとか。
アトピー性皮膚炎や、イボ、水虫、ニキビなど、肌トラブルに効果があります。
ボディショップのティーツリーオイルは、ニキビが出来ているスポットに直接塗るタイプ。
化粧水をつける前に、ニキビの気になる部分にティーツリーオイルを塗ってみましょう。
オススメスキンケア② TUNEMAKERS(チューンメーカーズ) 原液ピーリング液
オススメスキンケアはTUNEMAKERS(チューンメーカーズ) 原液ピーリング液。
チューンメーカーズの原液ピーリング液は、毛穴の黒ずみや角栓・メラニンを含んだ古い角質を除去するために必要な原液だけを厳選して配合したふき取り化粧水です。
ピーリング効果と肌へのやさしさを両立した2種の「AHA(フルーツ酸)」、肌の潤いに欠かせない「セラミド」原液で、毛穴目立ちやくすみのない、透明感のあるつるつる肌へと導いてくれます。
すっきりするのにつっぱらず、その後のスキンケアがなじみやすい、柔らかな肌に整えてくれます。
こんな方にこそオススメのアイテムです。
・肌が「ザラザラ」「ベトベト」する。
・毛穴詰まり・黒ずみが気になる。
・夕方になると、肌がくすんでいる。
「原液」と聞くと、敏感肌の方は「きつそう」と思うかもしれませんが、優しい処方です。
無香料・無着色・無鉱物油、石油系界面活性剤・パラベン(防腐剤)・アルコールフリーです。
ミントの香りでスーっとした清涼感はありますが、アルコールではないので肌への刺激はなく肌はしっとりします。
ニキビが出来たり、肌が揺らいでいる時こそ洗顔に注意です。
油分が気になって積極的に洗顔したくなりますが、洗いすぎで乾燥を招くことも。
毛穴の黒ずみ、ザラつきが気になる部分にピーリングジェルが使いたくなりますよね。
使用直後のツルツル感は良いけれど、洗浄力が強すぎると肌がつっぱったり、乾燥することもあります。
乾燥を防ぎながら同時に毛穴ケアがしたい方にオススメなのが、原液ピーリング液のコットンパック。
気になる部分にたっぷり原液をと含ませたコットンを置き、集中ケア。
私は鼻の毛穴が気になってましたが、使い始めて2日目くらいからざらつきがなくなり肌がするりと柔らかくなっているのを実感しました。
つるつる、よりも
「するする」
が、オノマトペで一番合うかな。
肌へのアプローチとは別に、日本製ならではの心使いだなと思ったのは、ラベルシールの品質です。
接着糊が残らず綺麗に剥がせるラベルシールが採用されています。
美しく気持ちよくシールが剥がせる。
再剥離できる良質なシールってコスト高いんですよね。
細かい部分ですが、環境面にも配慮したブランドだなと言う好印象を持ちました。
オススメスキンケア③ ドクタージャルト シカペアクリーム
ドクタージャルト(Dr.Jart+)は、皮膚科医などによってプロデュースされたスキンケアブランドです。
敏感な肌の方でも安心して使える安全な製品を作る為、人体な有害な化学成分は使用せず、厳選された低刺激成分のみを採用しています。
ドクタージャルトのシリーズの中でも、乾燥して敏感になった肌や肌荒れを修復する「肌の再生クリーム」として人気なシカペアクリーム。
植物成分の力で敏感になった肌のバリア機能を高めて、集中補修してくれるクリームです。
ツボクサと復活草、ドクダミ、セイヨウノコギリソウなどの薬草エキスがたっぷり濃縮。
ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウムなどのミネラルの力で、お肌の保湿とお肌の水分度を高めてくれます。
自然の力で肌本来の健康な状態に整えてれる、肌荒れ時の救世主です。
ツボクサやハーブが配合されているので、香りは薬草っぽい感じです。
和漢植物系コスメの香りが気にならない方は大丈夫だと思います。
テクスチャーはコックリしていて保湿感があります。
何よりも驚いたのは鎮静効果の即効性です。
2019年に製品をリニューアルし、有効成分のマデカソサイドを8000倍以上高くしているんだそう。
リニューアル前のは使ったことがありませんが、確かに鎮静効果のスピード感はかなりすごいです。
夜塗って朝起きてびっくりしました。
使って1回目で肌のごわつきがなくなり、肌質が柔らかくなりました。
次の夜も気になる部分に多めにつけて就寝。
翌日起きて肌の状態を確認すると、やはり荒ぶっていた肌が少しずつ治っている。
未だかつて感じたことのない即効性でした。
私的、2020年の大ヒット商品です。
オススメ度では、まずは「ドクタージャルト シカペアクリーム」。
諸々余裕があれば、ぜひ、「TUNEMAKERS原液ピーリング」と「ドクタージャルト シカペアクリーム」のダブル使いを。
更に攻めるならば、「ボディショップ ティーツリーオイル」もプラスを。
まだまだマスクを手放せる日は先になりそうです。
マスクの肌荒れが起こらないように、まずは、マスクの素材を見直して肌への負担を軽減しましょう。
マスクを外せる日が来た時に、自信を持ってマスクを取れるように、スキンケアも強化して準備して置きましょう。