PR

TOEIC600で外資に入れる?英語力低めで外資に転職した方法

ENGLISH
スポンサーリンク

日系から外資系企業に行きたい方。

「まずはTOEICのスコアをあげなくちゃ!」

と、意気込みはあるものの、日々をこなすことでいっぱいで、なかなか英語学習に時間が取れない方も多いですよね。

働きながら勉強するのって気力も体力もいりますもん。

私は外資を目指していた訳ではなく、たまたま外資に迷い込んだタイプです。

転職した頃は、TOEICのスコアは600ぽっきり。

転職先外資は、皆さんゴリゴリのハイスペックでした。

帰国子女はもちろんのこと、留学経験がある人やマルチリンガルな方などなど。

そんな低いTOEICのスコアでも、あの会社入れるの!?

と、当時のことを話すと、結構びっくりされます。

採用通った自分もびっくりでしたが、流れに乗ってしまえば、入れちゃうみたいです。

外資に行きたいけど、TOEICのスコアが思うように上がらなくて焦っている方。

TOEIC600でどうやって外資に流れ着いたのか、私の実体験をご紹介します。

「こんな外資の入り方もあるんだな」と、参考にして頂ければと思います。

当時の私の英語力はどれくらい?

高校2年生の時に英検2級を取ってから、私の英語力は完全に停止しました。

大学入学後は、英語の勉強やテストは全く縁がない日々。

ただ、学生時代は海外旅行に全力でバックパッカーも経験したので、旅行で使う英会話程度は出来てました。

あと、外国人に対してビビらない感じも多少あった。

恐らく、日本の公立学校で英語教育を受けた生粋の日本人の割には、旅行のおかげでリスニングとスピーキングはこなせている風でした。

あくまで、純ジャパで特化した英語教育を受けていない「割には」です。

一方、日本人が得意なはずはインプット系の基礎力はダメダメ

英語は受験科目ではなかったので、センター試験さえパスしたら良いやと、ふんわりしか勉強しませんでした。

多分、全体的な文法理解度や語彙力は、高一レベルくらいまででした。

知っている単語だけで誤魔化しながら伝える能力は、やや高かったかもしれません。

わかる人からすると、中身は本当に薄っぺらな感じの英語です。

外資系で働くには、致命的なくらい語彙力が低かったと思います。

ただ、外資に行く前いから仕事ですこーーーし、英語を使っていました。

そのおかげで、自分の仕事で使う一定のカテゴリーの単語については、かなりマニアックなものも知っていました。

当時を知るネイティブの友達にも、

普段はシンプルな単語で話すのに、たまにやたらと難しい専門用語をはさんでくるよね

と、よく笑われました。

上司がすごいいじわるでさー。怖いよー。

彼の存在は、公共の福祉に反すると思われる!

みたいな感じ?

「どこで覚えてたの?」みたいな表現を、突然ぶっこむそうです。

語彙の守備範囲がムラだらけ。

流れに身を任せたら外資に入っていた

転職を考えたときは、外資に行きたいとは思っていませんでした

ただ、「転職だしTOEICでもベタに受けてみるか」と一応は受験。

ちょぴっと問題集を前日にやって、テストを受けました。

結果は丁度600。

600って履歴書に書いて良いレベルなの?

と、そもそもそこから分からなかったので、ググりました。

一応、書いても良いらしい感じだったので、履歴書の資格欄に記載

仕事での具体的な英語経験は?

たまたま、仕事での英語を少し使った経験があったので、それが大きく転職に作用したと思います。

海外の商材を扱っていたので、海外とのコレポン翻訳海外から来客のアテンドが、私の英語を使うシーンでした。

文字にしたら仰々しいですが、ほんと大したことはしていません。

ほんと、大した内容ではないのです。

まとめるとこういう文言になりますが、中身はそんな英語技能いりませんでした。

実務経験:コレポンと言っても

コレポンも普段は上の人がやっていました。

上に人が不在時で、急ぎの内容だったので代理でメール返信したら、

「英語できる?じゃあ、これから宜しく」と上の人の一部業務を請け負うことに。

とは言え、私が窓口でやり取りすることは、難しい交渉ではなく確認ベースの内容です。

込み入った話じゃないので、確認する内容もだいたい毎回同じ。

定型文的な感じで、使う表現は限られてました。

そしてツールはもちろんメール。

と言うわけで、特に英語学習についてお尻に火がつかない。

実務経験:翻訳と言っても

続いて、翻訳。

海外から来る資料が全部英語なので、翻訳的なことをしていました。

おかげで、業界の英語での専門用語は覚えられました。

ただ、私が担当していた業務上で必要とされていたのは、どちらかと言うと日本語力

翻訳の精度はあまり重要ではありませんでした

当時のまだ精度が低い機械翻訳でも可なくらい。

100%正しく翻訳するのではなく、原文をベースに「いかに魅力的な日本語にするか」の方が必要でした。

と言うわけで、ココでも特に英語学習の意欲は芽生えない。

実務経験:来客のアテンドと言っても

続いて、海外からのお客さんのアテンド。

来客のアテンドって言っても、下っ端だったので私が英語で喋り倒すことなんて全くありません。

コミュニケーションが取れたら、OK的な。

本社が海外で、本社からのビジター対応なら緊張感もあります。

私が対応したのは、海外の取引先の来客。

しかも、私の会社が商品を購入している側の立場でした。

ビジターもマーケット視察に来るものの、日本滞在を楽しみにしている感じな人が多かったです。

もちろん、上の方々は大変だったと思います。

まあ、下っ端は楽しく対応してました。

でも、質はどうであれ、内容をぎゅっとまとめると「海外からの来客の対応」なので、職歴書には実務経験としてそのように書きました。

正確には、ただの談笑な気がします。

と言うわけで、ココでも特に英語学習の意欲は芽生えない。

外資案件専門の転職エージェントから連絡が来る

日系のエージェントを登録していたら、ある日、外資専門のエージェントから連絡が来ました。

紹介されたのは、私がいた業界では超有名な会社でした。

思わず、目を疑う。

そもそも、外資のエージェントから連絡が来ることに驚き。

人生何が起こるかわからないものです。

私の英語力では絶対無理だと思いましたが、せっかくの機会なので記念受験的に応募することに。

絶対書類で落ちると思ったのに、自分でもびっくり。

書類が通り、トントン拍子で面接へ。

もちろん面接の時点でもまだ、記念受験モード。

「受かりたい」とも、「受かったら良いな」とも、思っておらず。

面接では、英語が苦手なことは正直に言いました。

面接の度に「英語苦手ですけど、、」と毎回伝えました。

何度目かの面接で、

「苦手ですか。じゃあ、英語で自己紹介してみてください」

と言われました。

ついに、英語が来てしまった。

ドキドキしながら、志望動機的なものをほんの、2文だけ英語で話しました。

コレが、私の人生初の面接で英語を話した瞬間でした。

そして、自分が一番びっくりな結果。

面接に受かってしまった。

英語が微妙なのになぜ受かった?理由を聞いてみた

受かった自分が一番びっくりしたので、エージェント経由で理由を聞きました。

募集職種の十分な実務経験があったから」だそうです。

「実務経験がある」かつ、「若手」が欲しかったそうです。

私の職種は、若手ではなかなか実務経験がある人が少ないので、そこがキーだったようです。

自分でも懸念していた英語のことも確認しました。

「実務で英語使っているし、意思の疎通は出来てたから、まあ、大丈夫だろう」とのこと。

「会社側が大丈夫だろう」って言ってるんだから、き、きっと大丈夫なんだろう。

ほんとかよって感じですが。

まだ実感が湧かないまま、ドタバタ入社することにしました。

その後、中に入ってから更に私の採用の経緯が分かりました。

前任者が超語学堪能で数カ国語話せる人だったけど、職種経験がなかったために実務で苦労したそうです。

じっくり育てる職場環境では全くないので、自分でこなしていかなきゃいけない。

そういった背景が反動になり、私の採用時は「英語力より職種経験だ」と傾倒していたと思われます。

ほんと、たまたま。

実務経験があれば採用基準の英語力をカバーできる

もちろん英語力もあって、実務経験があるのがベストです。

ベストですが、絶対条件ではないようです。

TOEICのスコアが基準に満たなくても、職種やポジションによっては実務経験が優先されることがあります。

専門性が高い職種だと、特にその可能性があります。

専門性が高い職種だと、経験者の分母が少なめなので、チャンスがあります。

会社側も100%の希望の人材が採用できなければ、英語力の条件を緩めることがあります。

興味があれば、まずはエージェントに登録して様子を見るのが一番です。

「外資に行きたいけど、まだ英語力が」

そう感じる方は、まずは日系の転職エージェントに登録して、スカウトの様子を見てみましょう。

私自身も、DODA経由で外資のエージェントから連絡を貰いました。

ここまでが、TOEIC600で外資に転職した流れです。

入社後のストーリーはこちら↓

タイトルとURLをコピーしました