フライト疲れや気候の急激な変化により体調不良、新しい環境でのストレスや現地の食生活への不慣れなど、特に海外旅行では体調が崩れやすい。
体調を崩してから現地で薬を探すよりも、飲み慣れて自分の体に合っている風邪薬や胃腸薬など常備薬を持っていくのが旅ではオススメ。
ある程度まとまった期間滞在する方で、普段から常備薬がある方は、薬の量が多くなってしまいますよね。
スーツケースに入れたらいいのか手荷物に入れたらいいのかも迷うちゃうし。
薬って悪い薬じゃないのに、大量に持っていくとやっぱり怪しまれたり疑われたりしそうで不安になりませんか?
悪いことしてないのに、警察通ると少しビビるタイプなので私はなります笑。
今回は、海外旅行での薬を持ち込む時の注意点と、手荷物の準備の仕方をまとめました。
飛行機の機内で使う分だけの薬を手荷物に入れよう
手荷物なのか預け荷物なのか、薬をどっちに入れるか迷いますよね。
正解は、機内で使用する分量を手荷物に入れて、残りはスーツケースなど預け入れ荷物に入れる、です。
残りの滞在期間分の薬は、スーツケースに入れて持っていきましょう。
念のため、ロストバゲージなど預け荷物がきちんと届かない場合に備えて、手荷物で持ち込む薬の量は、飛行機で使う分に少しプラスアルファしておきましょうね。
薬の内容がわかるものを一緒に携帯しよう
スムーズに保安検査をクリアするために、医薬品の持ち込む量が多い方は、内容を証明できるものを携帯しましょう。
例えば、薬品のラベル、処方箋の写し、病名などがわかる医師の診断書など。
保安検査の際に検査員に提示できるように、手荷物に入れておきましょう。
市販薬の場合でも量が多い時は、パッケージ毎持っていくのをオススメします。
持薬があって持ち込む薬の量が多い方は英文診断書を準備しよう
海外空港で聞かれた場合は、医薬品の説明を英語でしなければなりません。
普段から飲んでいる薬を病院で処方してもらっている方は、英文(もしくは訪問先の国の言語)の診断書を準備しましょう。
医薬品は液体物の量的制限適用外です。
そのため、機内で必要分の医薬品(目薬、点鼻薬など)は透明のプラスチック製袋に入れなくても持ち込みが可能です。
英文の診断書は手荷物に入れておきましょう。
病院での英文の診断書を書いてもらう時のポイント
病院での英文の診断書を書いてもらう時にポイントがあります。
薬の用途と、薬の英文名を記載してもらいましょう。
日本での薬の名称が現地での名称と違うことが多いので、英語圏で使われている名称や現地での名称を記載して貰うと安心です。
例えば、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルは、海外では「オクチノキサート」と表記されるので、診断書には「octinoxate」と書いてもらった方が、何かあった時に話が早く通じるということです。
もし、日本での薬が渡航先で使われていなかったら、代わりになる薬や成分も聞いておくのがベターです。
薬が足りなくなった時に、その処方箋に書いてある薬の名称を伝えれば購入が可能ですし、仮に渡航先で流通してなくても代替の薬がわかっていれば、あたふたすることもありません。
通常、診断書は5,500円(税込)で発行してもらえます。
私は持病があり常用している薬があるので、海外旅行のために120日分の薬を処方してもらったことがあります。
これは日本で処方できるマックスの日数分です。
英語はある程度できるので、少々でしたら説明は可能です。
問題は、自分自身の症状や使用用途を説明できても、追加の質問を専門的なワードでされたら答えられない可能性が高い。
そのため、英文診断書をもらいました。
以前、イタリアに行った時に、せっかくだし現地の言葉こ使おうと思い、ガイドブックに載っていた観光用イタリア語のフレーズで道を尋ねました。
相手のイタリア人は喜んでイタリア語で色々話してくれたんですが、そもそもはイタリア語は分からないので、答えてくれた回答が1ミリも分からず、結局英語で聞き直したという失敗したことがあります。
下手に使うところだけスクリプト完璧に用意しても、その後のやりとりが続かなかったので、英文の診断書を用意して万が一に備えました。
実際は、英文診断書の出番はなく、保安検査で止められませんでした。
良かったー。
何種類か薬がありそれぞれ120日分をスーツケースに入れましたが聞かれることはなかったので、聞かれるかどうかは運みたいです。
それでも、面倒に巻き込まれなように、常備薬がある方は、英文の診断書を持っていくことをオススメします。
まとめ
薬は機内で使う分と予備分以外は、スーツケースに入れましょう。
量が多い時は、市販薬でもパッケージ毎持っていきましょう。
普段の飲んでいる薬を病院で処方してもらっている場合は、薬を処方箋は薬の名前がわかるように、英文の診断書をもらいましょう。
では、体調に気をつけて海外に行ってきてくださいね。
ハッピーフライト。