私がブログを始めてから、少し収益が出るようになった頃。
それを知った友人からこんなことを言われました。

私もWordpressでブログを始めたい。
君みたいにブログで稼ぎたい。
”初心者”の経験者として、友人の性格をよく知る者として、副収入希望の友人にとあるリアルなアドバイスをしました。
WordPressのブログで収益化までのステップ
まずは「ブログを始めて収益化する」とは、どんな流れなのかをお話しします。
私が収益化のために準備したものは、Wordpressのブログだけ。
SNSはしないでブログのみ。
今はゆるっと旅行の写真をインスタであげてますがブログとの関連性は、
ナイです。
なので、準備はいたってベーシックなブログの開設のみでした。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- WordPressテーマの導入とカスタマイズ
- 固定ページの作成
(プロフィール、プライバシーポリシー、サイトマップ、お問合わせ) - 投稿記事を作成
- Google AdSenseへの登録と申請
- ASPに登録
まず、ブログ開設のために、サーバーを契約してドメイン取りました。
サーバーはエックスサーバーで、ドメインはエックスドメインで取得しました。
今、エックスサーバーに新規で申し込むとドメインが永久無料です。
羨ましい。
そんなキャンペーンない時期の普通の契約なので、私は永遠にドメイン代を支払わなければいけない。
一生分と思うと結構な差です。
12/3でキャンペーンは終了なので、「ブログ始めてみたいな」と揺らいでいる方は今がお得ですよ。
サーバー等々が用意できたので、ワードプレスのテーマをカスタマイズしてみたり、お問い合わせページを作ったりと、サイトの構成を整えました。
その後、投稿記事を6記事書いてから、広告を貼るためにGoogleアドセンスに申請しました。
アドセンス合格後に、アフィリエイトASPを2つ登録。
A8netともしもアフィリエイトに登録しました。
Googleアドセンス申請までの道のりはこちらでご紹介してます。
こんな感じで、ブログ自体はサクッと始められます。
ブログでマネタイズするってどういうこと?
「ブログを書いて収益が出る」ってどういうことなのか、実際にブログを始めるまで私はいまいちイメージがつきませんでした。
「一体、どこからお金もらえるの?」
「一体、誰がお金くれるの?」
っていう感じでした。
だいぶ疎いですが。
そんな初心者でも何となくなるもんでして、今は少しですが収益が出ています。
私の場合は、紹介した商材が売れたら報酬がもらえる成果報酬型のAPSがメインの収入源です。
成果報酬型ASP
サイトに掲載した広告経由で商品・サービスが売れてはじめて報酬につながる成果報酬型広告。
いわゆるアフィリエイトです。
いくつかASPに登録し商品を掲載しています。
私もお世話になっている代表的なASPを2つご紹介します。
A8.net
A8.netは、会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。
アフィリエイト満足度ランキングでは、9年連続1位を獲得だそうです。
A8.netのいい点は、 有名ショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで様々なジャンルの広告を扱っているとこ。
スマホアプリもあるので、普段スマホ派の方にも使い勝手がいいです。
あと、セルフバックと呼ばれる自己アフィリエイトサービスがあり、自分で商品購入やサービス申込みすることで報酬が貰えます。
アクセスがない最初の新米の頃でも、セルフバックで収益が出せるという仕組みです。
A8.netは、アフィリエイト初心者にも優しい大手のASPです。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、ブログ初心者さんがまず登録するであろうもう1つのASPです。
オススメの理由は、Amazon、楽天、Yahooショッピングのリンクが簡単に貼れるから。
こんな感じの商品画像と3つボタンがついた商品リンクです。

クリック報酬型ASP
広告がクリックされたら報酬がもらえるスタイルで代表格とも言えるGoogle AdSense。
Googleアドセンスと提携すると、WEBサイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示することが出来ます。
アクセスがない時期は収益が発生しずらいですが、Googleアドセンスはブログの収益を検討する方がまず通る登竜門的な存在です。
友人だからこそ伝えたいブログのリアルな実情
友人は私がWordpressでブログを始めたのを当初から知っていました。
当初は、さして興味がなかった様子。
その後、収益が5万円くらいになったのを知って、急に興味を持った様子。

そんな稼げるんだ!夢があるね!私もブログする!
ブログへの意欲を聞いても特に何も感じませんでしたが、しばらくして気になる発言が増えてきました。
「楽して稼げる」
「不労所得」
「マネタイズが楽」
と、友人から怪しいフレーズがたくさん飛び交いだしました。
なんだか勘違いしているかもしれない。
初めてブログやってみての感想はこれに尽きます。
「正直、ブログは不労ではない」です。
コストはかからないで始められるけど、とにかく時間がかかります。
文字を書くのが好き、書きたいことがあるなら全く問題ありません。
モチベーションが「不労所得」「副収入」であれ場合は、最初の方はブログはかなりの労力が要ると思いました。
副収入希望ならメルカリとかで不用品売ったりした方が断然早いし。
私が思うブログに向いている人はこんな人です。
- そもそも文章を書くのが好き
- コツコツ地味な作業ができる
- 長い目で見てブログを続けたい
- 情報整理や頭の中の整理をしたい
友人は好奇心旺盛ですが、飽きっぽくてコツコツ続けるタイプではありません。
3日以内坊主案件を、これまでもしばしば耳にしています。
3日以内なので、3日もたいないことが多いんです。
継続が苦手と本人も高らかに公言しています。
なので、本気のアドバイスをしました。
友人だからこそした本気のアドバイス
私に収益が出たのを知って、「マネタイズ、マネタイズ」とこんな怪しいフレーズが友人から増えてきました。

- 楽して稼ぎたい
- すぐ不労所得が欲しい
- コツコツは苦手
- 稼げそうだからブログをやりたい
時代はブログが主流ではないので、スピード感を求めるならツイッターとかインスタとかの方がいい気がする。
聞いていて少々心配になり、本気のアドバイスしました。

収益目的だけで始めるなら、「これを達成するまでは絶対続ける」って言う目標決めると良いと思うよ。

ブログは時間かかかるから、結果が出てくる前に途中で辞めると、最初の慣れない時期に使った膨大な時間と労力を無駄にしちゃうから。
きちんと相手に伝わったかは分かりませんが、心から思うことを伝えました。
ブログの場合は時間がかかる分、初期目標の設定が継続に効果的だと思いました。
「1年続ける」
「100記事続ける」
「初期費用回収まで続ける」
目標を達成するまで決して辞めないつもりにすると、心惑わされず粛々と続けやすいと思いました。
すぐに結果が出ないので、収益目的だけだと、正直、挫けちゃいます。
ブログを始めても90%が1年続けられないそうです。
「稼げたら儲けもん」
くらいのスタンスでゆるりゆるりと地道に続けられればいいです。
リスクはないけれど、ブログは下火なので将来性はわかりません。
かく言う私もまだブログを初めて1年未満の身の上なので、他人事ではありません。
これは自戒の念も込めてのアドバイス。
「せめて1年は続けてみよう」
文章を書くのも慣れないし、リンク貼るのも一苦労。
コンテンツ考えるのにも未だに迷走。
でもまあ、「のらり、くらり、ぼちぼち」と続けていきたいと思います。
友人について続報
その後の友人の話。
サーバー契約して、ドメインも取って、ブログを開始したみたいです。
私と同じく、SNSとは絡めずの完全孤立雑記ブログで挑んだそうです。
ですが、懸念した通りの筋書きになってしまいました。
ブログは2〜3ヶ月で辞めちゃったみたいです。
アドセンスまでは頑張ったみたいですが、収益が出ないこと、アクセスが伸びないことが辛くて、続けられなかったそうです。
まあ、またやる気が出て再開するかもしれないので、静かに見守ります。